シオタの塩分過多な日常

シオタです。「しょっぱい自分が、塩分過多な毎日をどう過ごし、いかに楽しく生きていくか」がテーマです

子どもの遊びを甘く見るな


f:id:shiotapathos:20200223081853j:image

イメージって時にはとても恐ろしい。

今日は子どもと、家から少し離れた公園に来た。この公園は、ちょっとした山の中に作られた比較的新しい公園で、とても広くてキレイで楽しい遊具もたくさんあって、以前からよく来ているんだけど、公園の中に遊歩道的なコースが設置されている。ただ、自然の中を歩くコースらしく、虫や動物が出るから注意を促す看板がある。それが嫌なので今までは行かなかった。ただ、今回は、子どもがリクエストをしてきたのだ。「探検コース楽しいから行こう」と。今朝は起きてから下半身のあらゆる筋肉がとても痛い。一昨日のトレーニングの影響だ。歩くだけでも苦痛だし、階段なんてツラいことこのうえない。だから俺は探検コースはあまり乗り気じゃなかった。でも、保育園で時々このコースに来るらしい。ということは、子どもが歩けるコースなんだからそんなに長くもないだろうし、ツラくもないだろう。そんな風に考えると、筋肉痛の身でも、初めて歩く道を楽しめるんじゃないかと思って一緒に探検に行くことにした。

道の入り口には、金網製の扉が設置されている。大人の背の高さに設定されたカギがついているので、子どもだけで入るのを防ぐためなんだろう。「ずいぶん仰々しいなあ」なんて思いながら入っていった。入り口には、遊歩道マップと杖代わりに使える棒が置いてあった。自然のなかを歩くにはまあまあ気分が出るかもねなんて思いながら杖を手に取る。さあいよいよ探検開始だ。

歩き始めるといきなり登り道だ。早速杖が役に立つ。まあこれくらいなら子どもでも歩けるよなあ。周りを見ながら歩く。まさに小春日よりの今日、暑くもなく寒くもなく、とても良い感じで自然のなかを散策。なんて清清しい気分なんだろう。開始数分でこの充実感。「いやー、来てみて良かった」なんて思いつつ調子よく歩を進める。すると、段々と傾斜がキツくなる。階段はあるけど、一段一段の段差がデカイ。しかも、長い登りだ。終わったと思ったらまた登り。そして今度は急激な下り。道以外の周囲の景色は完全なる、山の中だ。もう戻るのも大変だ。こうなったら前に進むしかない。なんだかんだ言っても、保育園児が歩けるコースなんだから。

それから数分も経たずに、子どもに大きく遅れをとる40代のおっさんが一人、杖をついて歩く。呼吸は既に乱れている。というか、息が上がっている。筋肉痛だった下半身は脚を一歩進める度に激痛が走る。とにかく階段の登り降りが激しいのだ。一体全体こんな道をどうやって保育園児たちがみんなで歩くのだろう。俺にはどう考えても、修験者の修業にしか感じられない。苦行だよこれは。

そんな事が頭の中をグルグルしながら、「いつまでこれが続くんだ…」と半ば絶望しながら、かれこれ40分は歩いただろうか。ようやく終わりが見えてきた。既に、来ていたTシャツは汗でビショビショになり、脚は乳酸が溜まりまくり、呼吸は荒い。かたや、保育園児はただ楽しかったようで、その後、一目散に公園の遊具に向かって走っていった。

子どもの遊びの方はレベルが高い。めちゃくちゃにキツイ事も、あっさりとやってしまうのだ。片や、普段からトレーニングしているから大抵の事は大丈夫だと、自分で自分を過信していたおっさんはこの有り様だ。思い込みやイメージは、こんなにも現実との乖離がある。特に、自己評価ほどあてにならないものは無い。

レーニングと山歩きは何の相関も無いのかもしれない。いわゆる『体力』とか『スタミナ』ってやつは、それ用の鍛練が必要なんだろう。自分の評価は正しく行わないと、適正の無い事も「できる」って思ってしまうんだなあ。本当に気を付けよう。